
7月21日、四万十町大正地域の中津川集落で6年ぶりにどろんこ運動会が開催されまし...
高知県立大学で津野町の高野集落で受け継がれる農村歌舞伎について講演があったため...
ここ30年、四万十川流域では、地元の子供の水難事故は起きていません。これを継続す...
四万十川の支流、後川で中村小学校の子どもたちと一緒に水辺の楽校を行いました。数日...
大野見小学校3・4年生から、質問が来ました。6月13日に四万十川で水生生物調査を...
窪川小学校の4年生と、大井野下の四万十川本流で環境学習をしました。今回は開始前に...
四万十町立 田野々小学校 5年生から、四万十川で釣りをしたいというリクエストが来...
八束小学校の3・4年生と水辺の楽校をしました。八束小は複式なので、深木川での水生...
大用小学校3・4年生と水辺の楽校。学校の下を流れる後川で行いました。私たちの方は...
午前中の影野小に続いて、午後からは車で約1時間移動して十川小の皆さんと環境学習。...
7月28日(日)に毎年恒例の親子川遊びイベントを開催します。今年は四万十市の四万...
令和6年度の総会を梼原町の会員施設、チムジルバン・レストラン鷹取にて行いました...
「学校の横にある川にどんな生き物がいるのか知りたい」竹島小学校3年生からリクエス...
いつも清流通信をご覧いただきありがとうございます。今月は先月の清流通信でご紹介...
蕨岡小学校3・4年生と水生生物による水質調査をしました。場所は、四万十川の第二支...