
2020年7月22日。 四万十市の竹島小学校3年生と一緒に後川で水生生物を探しま...
西土佐小学校の4年生と水生生物の勉強をしてきました。 高知県は環境共生課の皆さん...
中村南小学校の4年生たちと3回目の授業です! 6月16日には四万十川に触れ、6月...
※四万十川財団は、昨年から四万十の日実行委員会の「水辺の楽校」を委託されています...
四万十市立具同小学校4年生のみなさんと水辺の楽校の授業をしました。場所は四万十川...
四万十町立影野小学校の5,6年生と一緒に、影野小学校の裏にあるビオトープと隣に流...
窪川小学校の子どもたちと四万十川で水生生物調査をしました。数日前までの雨の影響で...
えこらぼ主催の貝類観察会に参加してきました。場所は 鏡川の潮江橋~鏡川大橋までの...
昨年6月に水辺の楽校で一緒に水生生物調査をした東山小学校4年生のみんなが、1年間...
大野見で上流淡水漁協のみなさんと一緒に水生生物のモニタリング調査を行いました。前...
四万十市立中村小学校から依頼を受けて、5年生の山と森の学習のお手伝いをしてきまし...
先日の窪川に引き続き、今回は大野見で上流淡水漁協と一緒に水生生物のモニタリング調...
調査スタート地点の大井野橋には窪川保育所の年長さんも見学に来てくれました。 四万...
開店準備中 11月3日に四万十町で開催された「米こめフェスタ」に、私たち四万十川...
高知県林業振興部環境共生課といっしょに、中村高校西土佐分校3年生と水生生物による...