西土佐小学校の4年生と水生生物の勉強をしてきました。

高知県は環境共生課の皆さんも一緒に清流度の測定をしました。

午前中の授業で水生生物の見分け方や彼らの役割などを学んで、午後は実際に近くの四万十川へ降りて探します。

2日前に雨が降って少し水の量が多く流れが速かったですね。

なかなか川底の石をひっくりかえすのが大変でした。雨の後の増水で虫も流れたのか、少し種類が少なかったようです。

一生懸命探すけどいない~という子。

浅瀬で魚やエビを追いかける子。

つるつる滑る(鮎が大好きな藻がたくさん!)ことが楽しくなってしまう子・・・。

時間がない中でしたが、自分たちなりに発見があったようです。

※ 子供達の安全確保の為ライフジャケットをつけて行いました。
この購入費用は皆様からのご寄付で賄っています。ありがとうございます。

今回はヌマチチブの超ど級を発見!12cmほどのチチブです。

こんなに大きいものは初めて・・・!大人気で飼いたいという子もいましたが。かなり弱ってしまったので川へ逃がしました。また、どこかで会えますように!

シマヨシノボリ

ヒラテテナガエビ

カジカガエル

ヒゲナガカワトビケラ

タニガワカゲロウ

ヒラタカゲロウ

ヒラタドロムシ

カワゲラ

オオヤマカワゲラ

ヒル

が見つかりました。

様々な環境を好む生物が見つかり、多様な場所だということが分かりました。

また、自分で探したい!楽しかった!という子供たち。

家の近くの川には何がいるか調べてみてね!

後日西土佐小のみんなからお手紙が届きました。みんな、ありがとー。