
今年度最後の海岸清掃をしました。 今年から毎月最終土曜日に固定して行うようにしま...
四万十川流域では、毎年4月10日の四万十の日周辺に、河川の一斉清掃を行っています...
2022年12月に発売を開始した環境米「三間のせせらぎ」「鬼北のせせらぎ」は、広...
滋賀県琵琶湖環境科学研究センターが主催するびわ湖セミナーに、土砂と生物の関...
雨の海岸清掃 雨の中、海岸清掃を行いました。前日は曇り予報でなんとかできるぞ!と...
今年は、地域の皆さんのご協力で、カヌーやラフトを使った清掃をすることができました...
海岸清掃の意義を強く感じた講演 今回のテーマはプラスチックごみ問題で、高知県立大...
27日(土)。快晴の下、10名の皆さんと海岸清掃を行いました。 ここのところ連日...
平野海岸サーフビーチにて、海岸清掃を行います。連日の寒さが続き、明日も寒いようで...
趣旨・目的 四万十川の河岸や中洲には増水時に大量のゴミが残されます。しかし、簡単...
1月11日、鏡開きの日。四万十町企画課四万十川振興室の皆さんと、四万十町大正北ノ...
昨年、四万十川大人塾で応募して優秀賞をいただいた、生物多様性こうちプラン大賞交流...
11月25日、今年最後の海岸清掃(*12月は年末につきお休みします。)です。快晴...
※本ブログについては、ご講演いただいた島谷幸宏先生にチェックしていただいておりま...
四万十川漁業振興協議会主催の「洪水前後の河床粒度分布調査結果からわかる四万十川の...