先日4月10日には中土佐町大野見地区で一斉清掃が行われましたが、4月14日(日)には四万十市、四万十町、津野町、梼原町でも実施されました。四万十川財団は、スタッフが流域各地域に分かれて参加してきました。

四万十町

四万十町大井川地区に参加してきました。この地区は以前NHKブラタモリで、数万年前に四万十川が蛇行して流れていた跡地として紹介されました。現在は田んぼや宅地や小川になっているところに四万十川が流れていたわけです。ここを大井川住民で隅々まで綺麗にしてきました。

津野町(船戸)

津野町船戸地区に参加しました。20名ほどの住民のみなさんが朝早くからゴミ拾いに励みました。ゴミは少なく、住民の皆さんの意識の高さがうかがえます。

梼原町(中河原)

梼原町の清掃活動に参加しました。中河原に20名ほどの参加者が集まり清掃スタート。皆さんが気掛けていただいているおかげで、ゴミはほとんど落ちていませんでした。梼原の皆さん、さすがです。

四万十市

四万十市の一斉清掃に参加してきました。参加いただいた皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。ゴミ拾いについては繰り返しになるのでもう書きません。お伝えしたいのは下の写真について。

皆さん、これ何でしょう?ヒントは下の写真。

魚を獲る仕掛けと答えた方、正解です。問題は、何を獲る仕掛けか。

答えは、地元で「ゴリ」と呼ぶハゼの仲間の稚魚を獲る仕掛けです。「上り落とし漁」といって、流れのゆるい岸近くを遡上するゴリの行く手を阻んで流れのきつい瀬に誘導し、仕掛けた籠の中に落とす仕掛けです。四万十川のゴリは昭和天皇が行幸された際にお出ししてお褒めにあずかったという都市伝説もあるくらいの名物です。今が旬。ゴリの卵とじやおつゆ、いい出汁が出ておいしいですよ。