32.カワヨシノボリ
32.カワヨシノボリ♀

32.カワヨシノボリ

ハゼ科

Rhinogobius flumineus

ほっぺの斑点が目印 川で一生過ごすヨシノボリ

基本情報

【全長】

6cm

【生息地】

富山~静岡県以西本州、四国、九州北部、長崎対馬及び五島列島。

渓流~上流域。他のヨシノボリと異なり純淡水性。比較的流れの緩やかな転石の多い浅瀬を好む。

湖、池には生息しない。また、河川がダム湖などの止水域になるといなくなる。

【体】

四万十川水系産ヨシノボリ類中の最小種。

ヨシノボリ類は胸鰭に吸盤があり、上唇が厚く、頬がふっくらとして鱗がないことが特徴である。

他のヨシノボリとの見分けとして、ほほに小さな暗色斑が広がり、胸鰭が15~17と少ない。

【生態】

一生を淡水中で過ごすことから、「カワ」が名前についている。

源流域でオオヨシノボリと混生するが、カワヨシノボリはより浅瀬を好み、オオヨシノボリは淵を好みすみわけができている。

産卵期は5~8月。メスは腹部が黄色に、オスは全身が黒くなる。砂に埋まった石の下に大型の卵を産み付け、オスが保護する。

【食性】

付着藻や小型水生昆虫を食べる。

【味】

ヨシノボリの中で一番美味しい。つくだ煮や唐揚げにすると良い。

≪参考資料≫

・川の生物図典 財団法人リバーフロント整備センター

・日本の淡水魚 山と渓谷社

・四万十川の魚図鑑 いかだ社