具同小学校4年生の皆さんと、四万十川の干潟観察をしました。今回は講師に「海辺の自然史研究舎」主宰の中地シュウさんをお招きしての観察会です。

事前にどんな生き物が見られるか、座学で予習していますが、やっぱり実際に現地に行って現物を観察するのが一番です。子供たちは動き回るカニを見て興奮気味。中には怖がる子もいましたが、捕まえにかかります。

授業時間と潮の関係で大きく引くまで観察できず残念でしたが、ここの干潟は高知県内でも貴重になったトビハゼやシオマネキも観察できます。今回もしっかり見ることができました。この時期は今年生まれたばかりのチビトビハゼがたくさんいます。少し寒かったからか、チゴガニのウエイビングは見られませんでした。

こんなに面白いところがあるなら、来年家族で来たいと言ってくれた子もたくさんいました。みんな干潟の大切さと楽しさを肌で感じてくれたようでうれしいです。講師をつとめていただいた中地先生、ありがとうございました。

今回も四万十市環境生活課さん、四万十町企画課四万十川振興室の皆さんにお世話になりました。いつもありがとうございます。