第8回ツリーハウスづくり講座に参加しました。 まずは残り一枚となった屋根の取り付...
毎年行っていますが、中土佐町大野見の水生生物モニタリング調査に行ってきました。四...
柴漬け漁を知っていますか?椎やヤマモモの枝の束で作った柴を潮境に沈めておき、ウナ...
四万十市立具同小学校4年生と四万十市入田の四万十川で川遊びをしました。 まずは1...
5月29日。四万十市入田の芝生。天候は快晴☀ 四万十川大人塾 第2...
第7回ツリーハウスづくり講座に参加しました。 今回は屋根と筋交いを取り付けます。...
四万十市立大用小学校3・4年生の皆さんと学校のそばを流れる後川(四万十川の第一支...
今年も広見川の濁水の現況を伝えていきたい。今回は、高知県で始まった石膏資材を使...
第6回ツリーハウスづくり講座に参加しました。 今回は柵の取り付けとはしごの製作・...
窪川小学校4年生の皆さんと環境学習をしました。場所は毎年実施している大井野橋下の...
四万十川でデイキャンプ やってみませんか。焚火と川遊びとサウナが楽しめます。 5...
第5回ツリーハウス作り講座に参加してきました。今回は床と滑り止めを取り付ける工程...
目次 夕部 善久(ゆうべ よしひさ)ゆうべさんの基本情報昔は、四万十川があふれ出...
一回ぬかしで第4回のツリーハウス作りに参加してきました。前回骨組みまでできていて...
さて、2年目を迎えた四万十川大人塾です。今年も昨年に引き続き「川漁」をテーマに四...