
台風後にたくさんのゴミ 6月24日梅雨の晴れ間に、今年2回目の海岸清掃ができまし...
四万十川すみずみツーリズム連絡会の令和5年度総会を、津野町の民宿長寿庵で開催し...
四万十川財団評議員の、池田十三生(いけだ・とみお)さんが、6月18日に81歳でお...
本日、令和5年度第一回目の通常理事会を行いました。令和4年度事業報告及び決算報告...
財団では今年度から森林事業に再び取り組みます。森林学習等で活かせる知識を学ぼうと...
第一回目となる水源地域未来会議に行ってきました。 水源地域未来会議は、上下流交流...
2023年度協働の川づくり事業「四万十川学習 第5期(全6回)」がスタートしまし...
四万十市立蕨岡小学校3・4年生の皆さんと水辺の楽校。学校の横を流れる後川で水生生...
昨年に引き続き、今年も思いっきり海岸清掃を実施します。今年は、毎月最終土曜日を予...
四万十市立中村南小学校4年生の皆さんと四万十川の第一支流、後川で水辺の楽校1回目...
窪川小学校4年生の皆さんと環境学習をしました。場所は毎年実施している大井野橋下の...
※四万十川財団は、2019年度から四万十の日実行委員会の「水辺の楽校」を委託され...
今年第二回目の大人塾は川エビ漁です。エビ筒づくりから始めて、食べるまでをしてきま...
高知県森と緑の会が企画する「春の春分峠を歩こう」に参加してきました。春分峠とは梼...
昨年、県立中村高等学校西土佐分校で、テナガエビ漁・鮎の網投げ漁の授業をしました。...