サトイモ科テンナンショウ属

花期:5~6月

高さ:30~100cm

生活型:多年草

生息地:山地の林下 主に西日本

地下に球根あり。サトイモ科に多い形態の仏炎苞(手のひらを包み込んだような花)が薄く、全体が淡い緑色で林の中ではエメラルドクリーンのランプのようでキレイ。先端が細く糸状に垂れるのが特徴で、象の鼻のようなものもある。果実は、晩秋に赤いザクロのような集合果になる。全体が青いイメージ。

同族植物には、毒を有する種が多く、有事の際はシマテンナンショウは球茎をゆでて団子にして食べたようだ。去痰鎮痙薬、腫物、肩こり、胸痛に用いられる。生の根茎は毒ありなので要注意。

・高知県有用植物ガイドブック 渡邊高志