高知県出身の牧野富太郎さんがNHK連続テレビ小説に。
四万十川流域にも来て、植物の調査をしていたこともあったようです。
あやかって四万十川の植物を紹介していきます。厳選100。
四万十川の春めく野花を探してみましょう
バラ科ヤマブキ属
花期:4~5月
高さ:1~1.5m
生活型:落葉低木
生息地:低山の渓流沿いや山の斜面、やや湿り気のある明るい林の木陰
山の斜面にはよく見られるが、四万十川の河川内では梼原町と津野町の石灰岩地だけに見られる。野生種は花が一重で、園芸種は八重が多い。枝垂れるようになって咲き、幾重にもなる様子は四万十川を代表する風景の一つ。日本の春は梅に始まり、ヤマブキに終わるともいわれ、晩春を知らせる花である。花言葉は「気品」で、谷底に落とした金貨がヤマブキに変化したという伝説がある。