四万十川の魚 114 シマヨシノボリ
57.シマヨシノボリ ハゼ科 Rhinogobius nagoyae ほっぺの赤
57.シマヨシノボリ ハゼ科 Rhinogobius nagoyae ほっぺの赤
56.シマイサキ:シマイサキ科 Rhynchopelates oxyrhynch
58.スズキ スズキ科 Lateolabrax japonicus 釣りで人気
55.サツキハゼ クロユリハゼ科Parioglossus dotui 新緑を感じ
54.ゴンズイ ゴンズイ科 Plotosus japonicus 小さいシマシマ
53.コモンフグ フグ科 Takifugu poecilonotus 四万十川で
52.ゴマフエダイ フエダイ科 Lutjanus argentimaculatu
51.ゴマハゼ ハゼ科 Pandaka sp. 四万十川最小魚種!ゴマのように小
49.コトヒキ シマイサキ科 Terapon jarbua 琴の音?を響かせるコ
50.コボラ ボラ科 Chelon macrolepis ボラの仲間の小デブちゃ
48.ゴクラクハゼ ハゼ科 Rhinogobius giurinus ゴクラクと
47.コウライモロコ コイ科 Squalidus chankaensis tsu
46.コイ コイ科 Cyprinus carpio 【全長】 1m 【生息地】
45.ゲンゴロウブナ コイ科 Carassius cuvieri 【全長】 40
44.クロヨシノボリ ハゼ科 Rhinogobius brunneus 【全長】