


シソ科
花期:4~5月
高さ:30~50㎝
生活型:多年草
生息地:山野・道端 半日陰地に普通に生息
花の形が笠をかぶって踊る踊り子のように見えることから名前が付けられた。花の蜜を子どもたちが吸って遊ぶ姿も見られる。桜色の花は、自生在来種の中でも美しく観賞価値が高い。四万十川流域全体からみると分布域は狭いが、四万十の春を代表する美しい花。
シソ科
花期:4~5月
高さ:30~50㎝
生活型:多年草
生息地:山野・道端 半日陰地に普通に生息
花の形が笠をかぶって踊る踊り子のように見えることから名前が付けられた。花の蜜を子どもたちが吸って遊ぶ姿も見られる。桜色の花は、自生在来種の中でも美しく観賞価値が高い。四万十川流域全体からみると分布域は狭いが、四万十の春を代表する美しい花。