四万十川財団旧HP上にあった「四万十まるごと博物館」内の掲示板に保存されていた津野町高野地区の聞き書きです。聞き書きをした正確な日時も場所も、話者も分からない、いわば不完全なデータですが、それでもここから分かる事もあると考え、アップすることにしました。

詳細は分かりませんが、2000年の11月10日にデータが上げられているので、それからそう遠くない過去に聞き書き作業をしたものと思われます。また、文面等については、手を加えずそのまま転写を旨としました。分類についても当時のものに従っています。( [  ]で示される番号は掲示板の整理番号です。 )

津野町高野地区聞き書き

地域の風習に関すること                         
[159]樽の神様 雨乞い 滝がある 竜がいて金物を嫌う 天候が荒れる
[155] 15日は川で洗濯をせられん 午前中洗濯せられん 午前中は蛇が怒る 樽の神様
[153] 1日と2日は川で洗濯をしてはいけない
[152] 昔飲み水は朝汲んでいた。川から直接

神社等に関するもの                          
[149]生目(いきめ)八幡様 目の神様 大野見とか遠くからも来る
[132]あたごさま ひぶせきさま 火の神
[131]お方様 津野公の奥方 土居屋敷の由来 北川の土居の越
[130]下元 好子さん 三嶋神社 お宮の手前に地蔵様がありイボでも何でも治してくれる

動植物に関するもの                         
[151] アケボノツツジ 山、越知面の隣 白いのは高野だけ
[157]イノシシ 稲 いも類 栗を食べる かにを食べる為に岩を動かす 水源へ岩を落とす 
[154] 昔のイニシシの肉は固いし臭くて全部食べれなかった
[148] イノブタが増えた 繁殖が強い
[147] 昔よりイノシシが増えた
[146] イノシシの鼻がいい
[140]昭和38年大洪水 土砂が流れ山が崩れ 田んぼがやられそれ以来うなぎが極端に少なくなった

新しくできた構築物に関すること                     
[145]四万十大納言(水車小屋)
[144]民具館(小学校の跡地を利用)婦人会が管理
[143]消防署 救急車 それまでは檮原・新田から来ていた
[142]歌舞伎橋(欄干) 大規模林道
[141]クリーンセンター四万十 ごみ焼却炉 ゴミを固形燃料 京阪神へ出荷四国で初めて

農業・林業に関すること  
[139]森林モデル地区 間伐は終わりかけている

特異な技術を持った人々に関すること(名人芸など)  
[138] 山本あきしさん(没) お芝居上手だった(芸達者)お芝居や歌舞伎を教えていた
[137]古式神楽 山本昇平さん(大太鼓)市川一郎さん(笛)川上やすおさん(小太鼓)

地域芸能に関するもの  
[136]あたごさま(高野地区)相撲をとった。出店がたくさん
[135] 秋祭り 高野の神楽 花取り踊り
[134] 神楽の後継者が欲しい
[133] 農村歌舞伎 4年に一度 三嶋神社(高野廻り舞台)

食文化等に関するもの  
[129] 風神荘 お弁当 寿司 わさび みそ その他加工品
[128] おいしい物 きねつきもち 涼ふまんじゅう 天山のイモケンピ
[127] 野菜料理 いもの茎 ぜんまい
[126] 塩さばの料理 姿寿司(塩抜きをして) 高野が一番
[125] 風神荘の手打ちそば
[124] おいしい物 茶堂でのお茶
[123]さば寿司 昔は秋祭りの時皿鉢料理を家で作って皆が行き来していたが最近はそういう事がなくなった。皿鉢は仕出し店へ頼む 川上 吉野さん

自然に関するもの  
[122] 森山 政恵さん 自然が美しい
[121] 自然を守ってもらいたい
[120] 森山 住恵さん 空気 水
[119] 昔は雪が降ったら家からでれなかったが今はあまり雪も降らなくなった

その他  
[156]自慢できること 花作り
[158] 明治の頃エーザと言う名前の力持ちの豪傑な男性がいた。
[150] 風神塚に中平善之進の像 農民のため県庁へ談判
[118] 森山政恵さん 人間関係がやさしい。暮らしやすい
[117] 一人暮らしで一日中話さないこともある。気兼ねはないけど寂しい。
[116] 今の若い子の格好は好きではない
[115] 中越 保さん(女性)90歳 この集まりが楽しい
[114] 又川静子さん 月に一度のリフレッシュサロンが楽しい、お料理がおいしい
[113] ここに集まっている女性は旦那さんがいない 戦死、病死
[112] 早く結婚して子供を作って欲しい
[111] 嫁を早くもらって欲しい
[110] 男の独身が多い
[109] 良い旦那がいればもう一度嫁に行きたい
[108] 年寄り人口が増えた。若い人が少ない(若い人より65歳以上の人が多い)
[107] 下元好子さん 地区全体が仲良しで良い所 人も良い
[106] 川上吉野さん 料理が上手な人が多い
[105] 森山さん 素直な子供
[104] 長寿ご夫婦 明神まさるさん(90歳以上)もとえさん(90歳位)
[103] CM入賞 お祭りおじさん4人組
[102] 若者にお嫁さんをもらうこと。人口を減らさないように
[101] 思いがあって出ていっているのだから文句はない(家には長男が残っている)