四万十川流域に分布する葉の切れ込んだスミレは本種とヒゴスミレだけです。ただしヒゴ...
四万十川では里山から標高1000mを超える山地まで広く見られます。数ある野生スミ...
名前とおり、一茎に一輪の花をつけます。同じ仲間に一茎に二輪の花をつけるニリンソウ...
清流通信第222章~四万十川 川開き~ 第222章PDF
「名は体を表す」の諺とおりの植物。発芽した頃は「観葉植物」の対象としてもおもしろ...
名は花を源義経の側室、静御前の舞う姿に見立てたもの。4枚の葉が偽輪生(2枚ずつ、...
四万十川では標高の高い山地の林縁に見られます。花はオトメスミレに似ますが、本種は...
四万十川では標高1000m以上の山地草原や岩石地に見られます。花は低地で見られる...
高知県では開発(石灰採掘)により、絶滅した植物。県境からわずか数百メートル離れた...
四万十川では標高900m...
四万十川で...
名は誤食すると錯乱状態になることを、「走り回る」ことに例えたもの。瞳孔が散大する...
山地の日当たりのよいガレ場、岩石地、草原などに生えます。石灰岩地(写真)には多い...
管理者名 四万十町長 所在市町村・字名 四万十町一斗俵 架橋年度 昭和10年 路...
名の由来については諸説ありますが、茎を折ると黄色い汁が出ることから「草の黄」とす...