ブログ
滋賀県高島市で開催された文化的景観保護実務研修会に参加してきました。今回は「空き...
四万十川流域文化的景観連絡協議会(通称:文景協)では、文化的景観を地域内外の多く...
文化的景観研究集会「風景を耕す、その悦び」に参加しました。文化財保護法に「文化的...
「ほしい石があったら言ってください!」 「面(ツラ)がきれいなヤツない?」 「コ...
四万十川流域文化的景観連絡協議会(通称:文景協)では、文化的景観を地域内外の多く...
全国文化的景観地区連絡協議会の全国大会が北海道は平取町にて開催されました。平取町...
四万十川流域文化的景観連絡協議会(通称:文景協)では、文化的景観を地域内外の多く...
四万十川流域文化的景観連絡協議会(通称:文景協)では、文化的景観を地域内外...
7月21日、四万十町大正地域の中津川集落で6年ぶりにどろんこ運動会が開催されまし...
高知県立大学で津野町の高野集落で受け継がれる農村歌舞伎について講演があったため...
いつも清流通信をご覧いただきありがとうございます。今月は先月の清流通信でご紹介...
四万十街道ひなまつりの公開講座が松野町で開催されるとのことで行ってきました...
※本ブログについては、ご講演いただいた島谷幸宏先生にチェックしていただいておりま...
徳島県神山町で開催された石積み甲子園に行ってきました。石積み甲子園とは、高校生...
二日目は一関本村地区の文化的景観を歩いて巡りました。本寺地区には現在約100世帯...