
徳島県神山町で開催された石積み甲子園に行ってきました。石積み甲子園とは、高校生...
二日目は一関本村地区の文化的景観を歩いて巡りました。本寺地区には現在約100世帯...
全国の重要文化的景観選定地が集まる協議会(全国文化的景観地区連絡協議会)の大会が...
淡海の川づくりフォーラムに参加してきました。このフォーラムは滋賀県内の元気な川づ...
四万十川流域は流域5市町で「四万十川流域の文化的景観」として、国の重要文化的景観...
京都大学宇治キャンパスで行われた応用生態工学会 公開シンポジウム「森川里海を繋ぐ...
奈良文化財研究所(奈文研)の文化的景観研究集会に参加しました。今回のテーマは林...
十川中学校協働の川プロジェクト2023(通称「川プロ」) 2回目の授業。今年の川...
四万十川流域文化的景観連絡協議会(流域5市町と県の文化財担当部局でつくる組織。四...
流域で観光に携わっている方に向けたワークショップが開催されます!流域にはたくさん...
毎年この時期に「四万十街道ひなまつり」が開催されます。四万十遺産ネットワークス...
葛飾柴又が寅さんだらけ。ちょうどこの日は男はつらいよロケ地が一堂に会す「寅さんサ...
40代以上の人には葛飾柴又といえば男はつらいよの舞台ですが、実は都内で唯一国の重...
文化庁主催の令和4年度文化的景観保護実務研修会に参加してきました。私たち四万十川...
土佐民俗文化研究会が主催の四万十町民具見学会に参加してきました。普段展示されてい...