6月24日、西土佐小学校4年生のみなさんと水生生物調査に行ってきました。

座学で事前学習

下見に行くと、地元の方がエビ筒をつけていて、かなりの量をとっていたので見せてもらいました!自作のペットボトルのエビ筒で、「この方が入るがよ」と。

お手製のエビ筒

教室で川虫の勉強を済ませた子どもたちが、小学校の下にある河原まで降りてきました。

ちょっと暑い日で、早く川に行きたくてしょうがない様子。

虫取り中!

今回は、水生生物調査と清流度調査を行いました。さあ、何が獲れるのか~。ここの河原は少し先で流れが強いので、あまり沖には出ないように。数日前に降った雨で、あまり虫がいないようでしたが、頑張って虫を捕まえました。

昨年は、特大のヌマチチブが見つかりました。今年も去年ほどではないですが大きいヌマチチブが獲れました!ハゼ類も多く、ヤゴも獲れましたね。

清流度調査は、平均4mくらいでした。最高記録の黒尊川20mは、なかなか超えられません。

獲った魚を持って帰った男の子がいましたが、その後どうなったかな~?また、川に遊びに行きましょう!

ソーティング中

見つかった生物

スコア9

ヒラタカゲロウ

カワゲラ(オオヤマカワゲラ)

スコア8

タニガワカゲロウ

ヒゲナガカワトビケラ

スコア7

シマトビケラ

ガガンボ

テナガエビ

スコア6

ヒラタドロムシ

その他

ボウズハゼ

シマヨシノボリ

クロヨシノボリ

ヌマチチブ

アカザ

コオニヤンマ

ミヤマカワトンボ

ミナミヌマエビ

ヒラテテナガエビ
コオニヤンマのヤゴ
カワゲラ(ノギカワゲラの仲間だと思います)
ヌマチチブ
ミヤマカワトンボ
ガガンボの幼虫
シマヨシノボリ
ヒラテテナガエビとヌマエビ
ボウズハゼ
調査場所

まとめ