
アジサイ科ウツギ属
花期:5~7月
高さ:2~4m
生活型:落葉低木
生息地:山野の道端、林縁や雑木林、崖地、畦など日当たりの良い場所や畑の生垣
幹は太厚で堅く緻密なため、木クギとして使われることもある。白い花をたくさん咲かせ、茎を切るとストローのような空洞になっている。これが「空木(ウツギ)」の由来でもある。四万十川流域全体で言えば、同じ仲間のマルバウツギが最も普通で、里山ではコガクウツギも多く見られる。
アジサイ科ウツギ属
花期:5~7月
高さ:2~4m
生活型:落葉低木
生息地:山野の道端、林縁や雑木林、崖地、畦など日当たりの良い場所や畑の生垣
幹は太厚で堅く緻密なため、木クギとして使われることもある。白い花をたくさん咲かせ、茎を切るとストローのような空洞になっている。これが「空木(ウツギ)」の由来でもある。四万十川流域全体で言えば、同じ仲間のマルバウツギが最も普通で、里山ではコガクウツギも多く見られる。