
先日の吉見川に続いて、四万十川本流でも窪川小学校の子ども達と一緒に水生生物調査を...
先日、四万十町にある七里小学校の子ども達と水生生物調査を行いました。七里小学校で...
水辺の楽校 四万十市立具同小学校 雨が心配されましたが、無事開催できました。四万...
四万十町立窪川小学校4年生のみんなと、水生生物調査をしました。場所は小学校のすぐ...
この可愛らしい下敷きをデザインしてくれた大村さんと記念撮影ぱちり。 四万十川では...
今年から四万十の日実行委員会の「水辺の楽校」を請け負うことになりました。市内11...
やくみつるさん、左古文男さんと行く昆虫採取ツアー@トンボ王国に参加しました。 最...
3月27日に続いて、石川妙子さんとの水生生物調査。 今回は 高知県自然観察指導員...
今日の午後は水生生物研究家の石川妙子先生を講師にお招きして水生昆虫の研修会をしま...
清流通信「四万十川物語」263章は今月(平成30年9月)から始まったテナガエビ類...
四万十市立西土佐小学校4年生の皆さんから冊子とお礼の手紙が届きました。 西土佐小...
7月22日(土)、四万十町の一斗俵沈下橋付近で 親子参加型の川遊びイベントを開催...
7月23日(土)に高知県内の小学生とその保護者の方を対象に 川遊びイベントを開催...
7月21日 月曜日 当財団主催の四万十川の日事業を開催しました。題して「夏休み...
今日は窪川高校のみなさんと三堰で四万十川の水生生物調査。結果はASPT値は8.0...