水辺の楽校 四万十市立具同小学校
雨が心配されましたが、無事開催できました。四万十市環境生活課のみなさんにもサポートしていただきました。お陰様で安全に学習が出来ました。ありがとうございました。
残念ながら水生昆虫はあまり取れなかったものの、テナガエビやヨシノボリ、チチブ、ボウズハゼの稚魚などが取れました。写真があまりないのが残念。
今日取れた生きもの
- カワゲラ(フタツメカワゲラ)
- タニガワカゲロウ
- シマトビケラ
- テナガエビ(ヒラテテナガエビ・ミナミテナガエビ)
- プラナリア
- モクズガニ
- イシマキガイ
- ヨシノボリ(シマヨシノボリ・クロヨシノボリ)
- ヌマチチブ
- ボウズハゼ
午後は明後日現地実習予定の四万十市立竹島小学校で座学。干潟の生物について学んでもらいました。

私と服装がかぶっている子がいたので一緒にぱちり。

竹島小学校のみなさん、6月6日にまた現地で一緒に勉強しましょう。(当日の様子はこちら)