
窪川小学校4年生の皆さんと環境学習をしました。場所は毎年実施している大井野橋下の...
※四万十川財団は、2019年度から四万十の日実行委員会の「水辺の楽校」を委託され...
今年第二回目の大人塾は川エビ漁です。エビ筒づくりから始めて、食べるまでをしてきま...
高知県森と緑の会が企画する「春の春分峠を歩こう」に参加してきました。春分峠とは梼...
財団では流域の小中学校、高校と一緒に環境学習を行うことが多いのですが、野外学習な...
目次 開催日時講座内容応募条件参加者決定について参加費用応募方法開催日時 202...
流域で観光に携わっている方に向けたワークショップが開催されます!流域にはたくさん...
株式会社高知青果市場様から、『四万十川をまもろう!バナナ』の売上金一部 93,0...
四万十リバーマスターの皆さんと一緒に川について学ぶ勉強会を行っています。それが「...
毎年この時期に「四万十街道ひなまつり」が開催されます。四万十遺産ネットワークス...
2月25,26日に、四万十市入田の四万十川河川敷で開催された菜の花まつりに出店し...
※この清掃活動は皆様からお預かりした「四万十川基金」へのご寄付を活用して行ってい...
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様より四万十川基金へのご寄付をいただき、本日...
今年度は、中村高校西土佐分校の皆さんと新しい授業に挑戦しました。ひょんなことから...
受賞者と選考委員の集合写真 11月に生物多様性こうちプラン大賞の選考会(主催:特...