全国文化的景観地区連絡協議会 葛飾柴又大会1日目 その1
40代以上の人には葛飾柴又といえば男はつらいよの舞台ですが、実は都内で唯一国の重
40代以上の人には葛飾柴又といえば男はつらいよの舞台ですが、実は都内で唯一国の重
文化庁主催の令和4年度文化的景観保護実務研修会に参加してきました。私たち四万十川
四万十川は昔から暴れ川で数多くの水害があり、流域各所に水害の話が残っている。今回
今年度2回目となる四万十川すみずみツーリズム連絡会を行いました。場所は、津野町の
安藤 正博(あんどう まさひろ) 安藤さんの基本情報 ・四万十町米奥出身 ・特技
今年のテーマは「幻の魚を探れ!」 協働の川プロジェクトに参加するのは3年目。今年
高知県立四万十高校の1年生の皆さんと、学校下を流れる梼原川で環境学習をしてきまし
海岸清掃します!!!!しかも、思いっきり。ただひたすらに1時間、ゴミを拾うとても
四万十川かわまちづくり協議会ワーキンググループの第1回会議がありました。「かわま
四万十川財団では、四万十川の清流保全のため、今後、流域山林の適正管理にも力を入れ
八束小学校の3,4年生の皆さんと四万十川河口の干潟を見に行ってきました!。 ※四
ついに最終回となりました四万十川大人塾です。アユは獲れたのか? 大人塾の千秋楽
四万十市立東山小学校で4年生の皆さんと「水辺の楽校」をしました。今回のご依頼は、
四万十川財団HPのメールフォームからこんな問い合わせメールが来ました。 四万十川
四万十市立中村南小学校4年生の皆さんと入田の四万十川で水生生物による水質調査をし