
今日は四万十市立中村小学校へ森林環境学習のお手伝いに行ってきました。 中村小学校...
5回目になる高知県森林インストラクター養成講座ですが、今回は、①森林内の野外活動...
四万十川財団では、川は山からということで森林保全の活動をしています。特に、自伐型...
2020年11月14日~15日の2日間で四万十町大正の山に入って間伐作業をしてき...
先週に引き続き、四万十町立米奥小学校の山の日学習の講師をしてきました。この間の遠...
今回の森林インストラクター養成講座は「林業の現場で学ぶ」回です。講師は㈱森と匠き...
現在、四万十川財団は森林や山について勉強中です。 その一環で、森林インストラクタ...
高知森林インストラクター養成講座も今回で3回目、今日は高知県森林総合センターで上...
四万十川の清流はきれいな山からできています。 過疎高齢化の波が林業にも押し寄せ、...
当財団では、四万十川を保全する活動を広く行っています。 川は山から。 私たちは、...
四万十市立中村小学校から依頼を受けて、5年生の山と森の学習のお手伝いをしてきまし...
東京は大手町で開催された、自伐型林業推進協会5周年記念「ZIBASTU林業新時代...
11月23日(金)~25日(日)の3日間、津野町船戸でH30年度四万十樵養成塾...
清流通信254章PDF
12/1から12/3の2泊3日、津野町船戸で 平成29年度四万十樵養成塾を実施し...