第8回森里海シンポジウム みんなで創る里山・里海の未来
京都大学フィールド科学教育研究センターとイオン環境財団の協働により開催されたシン
カテゴリ一 記事一覧
京都大学フィールド科学教育研究センターとイオン環境財団の協働により開催されたシン
四万十川財団では、四万十川の清流保全のため、今後、流域山林の適正管理にも力を入れ
四万十川財団HPのメールフォームからこんな問い合わせメールが来ました。 四万十川
四万十川財団では、四万十川の清流保全のため、今後、流域山林の適正管理にも力を入れ
第8回ツリーハウスづくり講座に参加しました。 まずは残り一枚となった屋根の取り付
第7回ツリーハウスづくり講座に参加しました。 今回は屋根と筋交いを取り付けます。
第6回ツリーハウスづくり講座に参加しました。 今回は柵の取り付けとはしごの製作・
第5回ツリーハウス作り講座に参加してきました。今回は床と滑り止めを取り付ける工程
今回は沓石の直角と水平出しからの作業です。レーザー水平器などを使って作業をしまし
森林研修センター情報交流館のツリーハウスづくり講座に参加してきました。講師は浜氏
県立幡多農業高校のグリーン環境科2年生のクラスで『グリーンライフ』の授業をしてき
84プロジェクトが主催する84フォーラム 林業女子 に参加してきました。 84プ
今日は四万十市立中村小学校へ森林環境学習のお手伝いに行ってきました。 中村小学校
5回目になる高知県森林インストラクター養成講座ですが、今回は、①森林内の野外活動
四万十川財団では、川は山からということで森林保全の活動をしています。特に、自伐型