
shimanto
Author articles
●レイジンソウ(四万十川百名花の76) 四万十川では、標高1000m以上の林縁や...
期間限定! 四万十川すみずみスタンプラリーはじまります。 四万十川すみずみツー...
●チャボホトトギス 丈が高くならない(2~3cm程度)ことから、チャボ(矮鶏)の...
●ヒガンバナ 文字通り、彼岸(9月下旬)の頃に咲くことから、この名があります。日...
今年も四万十樵養成塾を開催いたします! ・・・えっ?樵養成塾ってなに? 四万十樵...
●シラネセンキュウ(四万十川百名花の86) 名は、日光白根山に多いことから、セン...
●キカラウウリ 名は、カラスウリの実が赤いのに対して、黄色いことによります。有名...
●ヒカゲミツバ 山菜としてよく知られたミツバより、標高の高い冷涼な渓流沿いなどに...
●シシウド 標高1000mくらいの山地から、四万十市の中村高校裏や、スポーツセン...
●ヒルガオ(四万十川百名花の55) 名は、園芸用に栽培されるアサガオが朝、開花す...
8月20日 (株)西日本セイムス様から、6月に行なわれた『いっしょにECOキャン...
●ホンゴウソウ 渓流沿いの森林など、湿度の高い林内に極めてまれに生えます。腐生植...
●シモツケソウ 高山に生え、イブキトラノオ、シコクフウロソウとはよく混生して、夏...
●ノギラン 葉はロゼット(放射)状になって、同じユリ科のショウジョウバカマに似ま...
●ヒメユリ(四万十川100名花の66) 山地草原に生え、7月下旬から8月中旬にか...