
全国の重要文化的景観選定地が集まる協議会(全国文化的景観地区連絡協議会)の大会が...
四万十市立竹島小学校の5.6年生に授業に招いてもらいました。総合の時間に四万十川...
淡海の川づくりフォーラムに参加してきました。このフォーラムは滋賀県内の元気な川づ...
滋賀県の守山市で行われた「 第31回全国川サミットin守山・琵琶湖 」に参加して...
10月2日にやっと水辺の楽校の現地学習ができた中村小学校3年生の皆さんと、今日は...
「カワゲラ・カゲロウ・トビケラ」早口言葉で競争する児童と上原さん 四万十市立下田...
四万十川流域は流域5市町で「四万十川流域の文化的景観」として、国の重要文化的景観...
南国土佐とはいえ、ここ数日さすがに肌寒くなってきました。6月に予定していた八束小...
毎年二月終わりから三月にかけて、四万十市の入田河川敷で菜の花祭りをしていて、私た...
高知大学創立75周年記念シンポジウムが窪川の四万十会館であり、パネラーとして登壇...
第6期に入った協働の川づくり事業「四万十川学習 (全6回)」。地域住民と四万十町...
四万十高校普通科自然環境コース1年生の皆さんと水生生物調査をしました。5月に座学...
四万十市立東山小学校4年生のみなさんと、水辺の楽校の授業をしました。といっても、...
中村小学校の3年生と後川で水生生物調査を行いました。本当は5月に予定していました...
田野々小学校の子どもたちと川の生き物調査をしました。場所は学校の目の前を流れてい...