
テナガエビを獲る。 1日目 7月3日(土) ずっと曇り さて、四万十川の大人たち...
鰻の行方・・・ 2日目 5月2日(日) 曇り さて、2日目。 昨日は、何とか仕掛...
四万十川大人塾、ついに開講!!!! 1日目 5月1日(土) くもり時々晴れ時々雷...
「ゴリのガラ引き漁の写真が撮りたいんですが。」 写真家のうちやまりゅうさんから四...
四万十川では2020年11月、アユの大量死が確認された。 ちょうど、その日は、四...
毎週金曜日は、四万十川中央漁協の皆さんがアユの遡上調査をしています! 今年度初の...
四万十川の価値は、ひとが川と生きていることにあると考えます。そのかかわりが薄...
【四万十川研究室 第1弾】四万十川の勉強の時間です!!!リバーマスター新企画の「...
四万十の日実行委員会の主催する川漁体験のイベントにいってきました。 四万十川中央...
令和元年度四万十リバーマスター連絡会を行いました。今回は、「四万十川在来のアメ...
10月5日(土)、6日(日)の二日間にわたり滋賀県大津市で開催された「第12回 ...
清流通信259章
清流通信232章~四万十リバーマスター×大分川研修~ 清流通信232章PDF
四万十川には「四万十リバーマスター」という、川の達人たちがいます。漁師だったり観...
11月6日、リバーマスター連絡会を行ないました。リバーマスターとは四万十川財団...