
高知県森と緑の会が企画する「春の春分峠を歩こう」に参加してきました。春分峠とは梼...
昨年、県立中村高等学校西土佐分校で、テナガエビ漁・鮎の網投げ漁の授業をしました。...
広見川農業排水対策協議会の濁水パトロールに同行してきました。今年は多くの方が異動...
今年も四万十町昭和のふるさと交流センターで、川開きイベント、四万十リバーフェスタ...
四万十川一斉清掃第2弾。四万十市、四万十町、津野町、梼原町は4月16日に実施され...
毎年、四万十の日(4月10日)前後の日曜日、流域全体で四万十川の一斉清掃を行って...
財団では流域の小中学校、高校と一緒に環境学習を行うことが多いのですが、野外学習な...
令和3年度報告会では、2020年冬に大量死した鮎から温水病・エロモナス症が浮上し...
四万十川流域文化的景観連絡協議会(流域5市町と県の文化財担当部局でつくる組織。四...
京都大学フィールド科学教育研究センターとイオン環境財団の協働により開催されたシン...
株式会社高知青果市場様から、『四万十川をまもろう!バナナ』の売上金一部 93,0...
四万十リバーマスターの皆さんと一緒に川について学ぶ勉強会を行っています。それが「...
毎年この時期に「四万十街道ひなまつり」が開催されます。四万十遺産ネットワークス...
2月25,26日に、四万十市入田の四万十川河川敷で開催された菜の花まつりに出店し...
いつもお世話になっている財団評議員の池田さんから突然のお電話。「今度四万十町の植...