6月25日くもり。少し微妙な天気。 七里小学校の4年生と四万十川の環境学習を行い...
5月中旬という異例の速さで梅雨入りした四万十は只今梅雨真っ盛り。今週もしとしとと...
緑の木陰が気持ちいいキャンプ場です。整備されすぎていないので、自然を感じながらキ...
美しい風景林のなかに整備された公園です。目の前を流れる中津川はとても澄んでいてま...
一斗俵沈下橋のすぐ下にある公園です。堰の上は流れも穏やかで小さい子でも遊びやすく...
※このイベントは参加者が定員に達したため受付を締め切りました。 7月25日は四万...
6月24日、西土佐小学校4年生のみなさんと水生生物調査に行ってきました。 座学で...
6月21日、中土佐町大野見の水生生物モニタリング調査に行ってきました。 四万十川...
昨年から十和の戸川川に魚道を設置しようという取組が行われています。四万十町の四万...
当財団は、毎年、四万十市の「水辺の楽校」に協力させていただいております。 今年も...
協働の川プロジェクトは、3年前より、高知県、四万十町、四万十ドラマ、いなかパイプ...
2021年4月19日 広見川と四万十川の合流地点 皆さんこんにちは。いつも清流通...
佐賀取水堰 「四万十川にダムは、なし」。よく言われていることだ。 しかし、四万...
四万十川とダムを考える。ダイジェスト版です。 四万十川流域に住む人々に四万十川の...
目次 鰻の行方・・・2日目 5月2日(日) 曇り逃がした鰻は大きかった鰻の行方・...