ブログ
しまんと海藻エコイノベーション共創拠点 キックオフシンポジウム@新ロイヤルホテル...
今年度2回目となる連絡会を四万十市のかわらっこにて行いました。 今回の議題は...
四万十川流域文化的景観連絡協議会(通称:文景協)では、文化的景観を地域内外の多く...
具同小学校4年生の皆さんと、四万十市鍋島の干潟で環境学習をしました。毎年恒例とな...
東山小学校4年生の皆さんと、水辺の楽校をしました。場所は後川の秋田橋周辺。東山小...
講師をお願いした四万十市の辻さん 竹島小学校6年生から授業の依頼がありました。「...
四万十市立 西土佐小学校3・4年生と一緒に水生生物調査をしました。まずは1時間目...
四万十川の支流、後川で中村小学校の子どもたちと一緒に水辺の楽校を行いました。数日...
八束小学校の3・4年生と水辺の楽校をしました。八束小は複式なので、深木川での水生...
大用小学校3・4年生と水辺の楽校。学校の下を流れる後川で行いました。私たちの方は...
「学校の横にある川にどんな生き物がいるのか知りたい」竹島小学校3年生からリクエス...
令和6年度も「思いっきり海岸清掃」を毎月最終土曜日に実施しております。次回は6月...
4年目を迎えた大人塾の川漁企画。今年も第1回目の鰻の延縄漁がスタートしました!そ...
今年度最後の海岸清掃をしました。 今年から毎月最終土曜日に固定して行うようにしま...
雨の海岸清掃 雨の中、海岸清掃を行いました。前日は曇り予報でなんとかできるぞ!と...