
清流通信


清流通信326章 ~ 森のレンタル始めました 求ム!サバイバル挑戦者 ~
11月1日の高知新聞1面に「 津野町の『山』貸します 」の見出し。四万十川源流域...

清流通信325章~ 四万十川の “かわまちづくり” ~
四万十川の「かわまちづくり」を四万十市と国土交通省が推進しています。このプロジェ...

ヒトエグサ人工種苗生産方法
清流通信319章、324章で四万十川産アオサ(ヒトエグサ)の不漁についてお伝えし...

清流通信324章~四万十川アオサ消滅の危機を探る②~
319章で四万十川のアオサ不漁を取り上げたが、四万十川の河口で何が起きているのだ...

清流通信323章~「四万十の青き流れ」誕生秘話~
四万十川の中流域に位置する四万十町大正地域。ここにある道の駅四万十大正には「ミ...

清流通信322章~四万十川天然鮎の新境地②鮎を知ってほしい~
前回の321章に続いて322章では四万十川天然鮎をより多くの人に知ってもらうため...

清流通信321章~四万十川天然鮎の新境地①天然鮎を売るということ~
四万十川といえば、天然鮎。昭和50年代、高知県は全国一の漁獲量を誇り、その70%...

清流通信320章 ~梼原で受け継がれるおもてなしの心 風早茶屋の会~
いつも清流通信をご愛読いただきありがとうございます。突然ですが、みなさん「茶堂...

清流通信319章~四万十川アオサ消滅の危機を探る①~
四万十川のアオサノリ ー 地元では「アオサ」と呼んでいる ー が2年連続で獲れて...

清流通信318章~創業120年を迎える老舗酒蔵が再始動!新生文本酒造~
近年、後継者不足によって老舗が廃業してしまう事例が後を絶たない。四万十町でも昨...

清流通信317章 伝統食を繋ぐこと ~ 津野町 ~
四万十川の食はおもしろい。四万十川と暮らしてきた人々の生活が見えてくる。当財団の...

清流通信316章 鶴とともに50年~四万十つるの里づくりの会~
四万十に今期も鶴がやってきた。令和4年10月20日に降り立ったのは2羽のナベツ...

清流通信315章~四万十川と牧野博士「らんまん」~
1 「私は飯よりも女よりも好きなものは植物です」牧野富太郎 牧野富太郎氏(高知県...

清流通信314章 中学生が神楽を舞う!~伝統芸能を繋ぐ東津野中学校の神楽学習~
いつも清流通信をご愛読いただきありがとうございます。昨日はクリスマスでしたね。...