雨や雷で延び延びになっていた四万十市立下田小学校の水辺の楽校、ようやく実施できま...
前回、待望の鮎が獲れました!!!しかし、目標の1人10尾には程遠く・・・。 しか...
1日目は、ツガニを獲るためのカニ籠の設置と川舟の操船を行いました。 2日目は、カ...
四万十川大人塾は第5回目となります!!!!今回は、友釣りとツガニ漁の2本立て。川...
※この清掃活動は皆様からお預かりした「四万十川基金」へのご寄付を活用して行ってい...
窪川小学校の4年生と四万十川で水生生物調査をしました。先生からは早くから依頼をい...
みんなで記念撮影 四万十町立田野々小学校4年生・5年生のみなさんと川の環境調査を...
下流漁協にお問い合わせの方は0880-33-0253までお電話お願いします。 目...
目次 川漁をする権利漁業権と四万十川 なぜ、川で釣りをするために遊漁券がいるの?...
9月27日。川の水も非常に冷たくなってきました。 それでも、まだ鮎が1尾もとれて...
午前中の竹島小学校の水辺の楽校につづいて、今日はダブルヘッダー。四万十市立大用小...
目次 魚族保護会とは・・・津野山魚族保護会 津野町魚族保護会会長 豊田庄二氏津野...
池田組合長(左)、事務員谷口さん(右) 目次 組合長 池田十三生氏四万十川上流淡...
中土佐町大野見で、テナガエビの養殖をしている!?四万十川で流れた驚きのニュースが...
中央漁協へのお問い合わせの方は0880-34-2446までお電話お願いします。 ...