こちらは四万十市西土佐地域の回覧板用に作成した記事です。令和2年8月の西土佐地域...
いつも清流通信をご愛読いただきありがとうございます。 今月の清流通信は四万十町窪...
目次 吉良 文雄 (きら ふみお)自然の中がぜんぶ庭。「自然の中が庭。自然の中で...
*四万十川の家地川堰堤より下流および津賀ダムより下流では、1年を通して水中眼鏡を...
玉一アクアリウム の皆さんと私たち四万十川財団とは、一昨年10月に滋賀県で行われ...
四万十町窪川B&G海洋センター主催の「海ごみゼロ・クリーンフェスティバル...
目次 四万十川、このままで良いのか漁師の声をきいた組合長砂利投入に向けた動きが始...
「小学校でアユの友掛けの授業をしたい」という話が具体化したのは、高知新聞の「高知...
四万十川の夏は、川で多くの人が活動します。川遊びに来た家族、友達グループ、アユ釣...
夏休み前の七里小学校で着衣泳の授業を行ってきました。夏休みは、川に行きたくなりま...
開会 今年、3月に第1回目のアユの病気のおはなしをしましたが、今回の第2弾は「川...
さあ、とるぞ! 毎年四万十川中央漁協が実施している四万十市立大用小中学校のアユ漁...
7月13日、十川中学校。 今年度、2回目の授業がありました。前回はチーム分けだっ...
目次 川エビは獲れたのか・・・?!2日目 7月4日(日)くもり収穫のワクワク!川...
目次 テナガエビを獲る。1日目 7月3日(土) ずっと曇りエビ筒を作る①コジタを...