
ブログ


米奥小学校 山の日学習
先週に引き続き、四万十町立米奥小学校の山の日学習の講師をしてきました。この間の遠...

【はたのおと】さとはたプロジェクト
はたのおと(hatanote)とは… 高知県西部幡多地域をフィールドに、さまざま...

米奥小学校 山と川の学習
四万十町立米奥小学校の全校児童のみなさんと四万十川学習のバス遠足に行きました。 ...

十川中学校文化祭 ついに発表。
11月3日文化の日。 十川中学校の文化祭がありました。 協働の川プロジェクトの最...

(お願い)四万十川のゴミ 教えてください
※今年度の募集は終了しました。ありがとうございました。 四万十川の中州や川岸、そ...

森林インストラクター養成講座④ 木材の育成・生産・流通の現場を見る
今回の森林インストラクター養成講座は「林業の現場で学ぶ」回です。講師は㈱森と匠き...

十川中学校協働の川プロジェクト 川漁を教える。
本日、財団として関わる授業の最終日でした。 春から続けてきた授業ですが、本日は最...

森林インストラクターと行く秋の天狗高原セラピーロード
現在、四万十川財団は森林や山について勉強中です。 その一環で、森林インストラクタ...

【はたのおと】うみはたプロジェクト
はたのおと(hatanote)とは… 高知県西部幡多地域をフィールドに、さまざま...

中村高校西土佐分校へ出張授業!
今日は,高知県環境共生課の方々と中村高校西土佐分校へ授業に行ってきました! 1年...

協働の川プロジェクト 自分で獲った鮎を食べる!
6月から始まった協働の川プロジェクトですが、十川中学校での「川漁入門」授業が最終...

カヌーで四万十川をお掃除しました。
四万十町でカヌー清掃をするとのことで参加してきました。下流の四万十市では以前から...

高知県立大学 沈下橋の授業
秋晴れで絶好の四万十川日和! 高知県立大学1年生23名の皆さんと 四万十川の沈下...

森林インストラクター講座③ 亜寒帯~冷温帯の樹木 森林総合センターの樹木観察 腊葉標本の作製
高知森林インストラクター養成講座も今回で3回目、今日は高知県森林総合センターで上...