
窪川小学校の4年生と四万十川で水生生物調査をしました。先生からは早くから依頼をい...
みんなで記念撮影 四万十町立田野々小学校4年生・5年生のみなさんと川の環境調査を...
9月27日。川の水も非常に冷たくなってきました。 それでも、まだ鮎が1尾もとれて...
午前中の竹島小学校の水辺の楽校につづいて、今日はダブルヘッダー。四万十市立大用小...
夏休みの宿題は「鮎獲り」 今年は鮎獲り名人になることを目指して、プロジェクトを進...
「小学校でアユの友掛けの授業をしたい」という話が具体化したのは、高知新聞の「高知...
さあ、とるぞ! 毎年四万十川中央漁協が実施している四万十市立大用小中学校のアユ漁...
7月13日、十川中学校。 今年度、2回目の授業がありました。前回はチーム分けだっ...
中村南小学校の4年生のみなさんと四万十川本流へ水生生物調査に行ってきました!人数...
6月28日、曇り少し雨模様。 川に入る前 蕨岡小学校の3,4年生5人と後川の水生...
6月25日くもり。少し微妙な天気。 七里小学校の4年生と四万十川の環境学習を行い...
※このイベントは参加者が定員に達したため受付を締め切りました。 7月25日は四万...
6月24日、西土佐小学校4年生のみなさんと水生生物調査に行ってきました。 座学で...
昨年から十和の戸川川に魚道を設置しようという取組が行われています。四万十町の四万...
当財団は、毎年、四万十市の「水辺の楽校」に協力させていただいております。 今年も...