
四万十川中央漁協さんが主催する伝統漁法のしゃくり漁体験のお手伝いに行ってきました...
四万十町立川口小学校で水難事故防止の授業をしてきました。今回も四万十町企画課四万...
9月27日。川の水も非常に冷たくなってきました。 それでも、まだ鮎が1尾もとれて...
玉一アクアリウム の皆さんと私たち四万十川財団とは、一昨年10月に滋賀県で行われ...
「小学校でアユの友掛けの授業をしたい」という話が具体化したのは、高知新聞の「高知...
四万十川の夏は、川で多くの人が活動します。川遊びに来た家族、友達グループ、アユ釣...
夏休み前の七里小学校で着衣泳の授業を行ってきました。夏休みは、川に行きたくなりま...
さあ、とるぞ! 毎年四万十川中央漁協が実施している四万十市立大用小中学校のアユ漁...
緑の木陰が気持ちいいキャンプ場です。整備されすぎていないので、自然を感じながらキ...
美しい風景林のなかに整備された公園です。目の前を流れる中津川はとても澄んでいてま...
一斗俵沈下橋のすぐ下にある公園です。堰の上は流れも穏やかで小さい子でも遊びやすく...
11月3日文化の日。 十川中学校の文化祭がありました。 協働の川プロジェクトの最...
本日、財団として関わる授業の最終日でした。 春から続けてきた授業ですが、本日は最...
真夏の午前11時。お盆も終わったのにまだまだうだる暑さが続きます。 さて、今回は...
十川中学校の13:00。 毎日、お隣の地域は日本最高気温を連発。暑い暑い! その...